25歳男 リハビリに筋トレを活用してます

 私は35歳男性で、社会人大学生をしています。現在は、心理士になるための勉強をして、将来的には心理学研究化を目指しています。
 最近、再び筋トレを始めるようになったきっかけですが、高校時代に体育会系の部活に所属していて、よく筋トレをしていました。また、職場で現場系の仕事が多かったので重量物を持つようなことがあり、日常的に筋肉をつけることの大切さは理解していました。今年の2月より障害がきっかけで長期の療養が必要な状況になってしまい、筋力が落ちてしまうことを防止するのと、体力を落とさないようにするリハビリがてら近所の公共施設のトレーニング室に定期的に通うようになりました。
 内容としては、ウォーミングアップでエアロバイクをこいで、バタフライマシンを使用しています。エアロバイク10分、バタフライマシン10回を1セットにして、3~5セット行うようにしています。
 定期的に通うようになった時の心情としては、やはり「少しでも病状を楽にさせたい」という気持ちがあったように思います。よく「人と交流したい」という気持ちでジムに通ったりするような人もいるかもしれませんが、私の場合はそのような気持ちはあまりなかったです。
 私が通っている公共施設は、どちらかといえば、お年を召された方の利用が多いように感じます。
 利用者の方が多かったりしたら、少し不安になったり混乱するようなこともあるかもしれないですが、そのようなことはなかったです。
 利用し始めて後悔していることというより、改善してほしいこととして、設備やマシンの老朽化で撤去されるようなマシンがありました。そのマシンを新しく更新するようなことが見られないので、新しく更新してほしいものです。そうすると、器具の使用待ちが減るように感じます。
 また、受付とトレーニング室が少し離れているので、その点も改善してほしいです。
 アドバイスとしては、公共施設のトレーニング室の場合、民間のトレーニングジムより安価に利用することができるので、その点はお勧めできます。
 年齢等条件によっては無料で利用できるようなことがあるので、その点もメリットだと思います。
 

タイトルとURLをコピーしました