40代前半で、10か月で8㎏の健康的なダイエットに成功しました。あまりストレスもなく、リバウンドは一切ありませんでした。ダイエットに成功できたことが、自分の肯定感、自信にもつながったので、とても良い経験をしたと思っています。
ダイエットの方法は、とてもベーシックなものです。ゆるやかな食事制限と有酸素運動を続けました。やはり、突飛なダイエット法は科学的な根拠がないため、一時的に体重が減ってもそれは効果が確実なものではありません。
しかし、この方法は地味でモチベーションが上がりにくいので、ダイエットをサポートするスマホの無料アプリやネットの無料コンテンツを駆使しました。それは、ダイエットをサポートするSNS,栄養計算ができるアプリ、歩数計などです。
このようなツールを利用すると、自分は1日に何をどれくらいの量まで食べてよいのか、1日にどれくらい運動すればカロリーが消費できるのか、栄養のバランスは乱れていないかが数値できちんと把握でき、間違いがありません。
また体重や摂取した栄養を毎日記録し、それを折れ線グラフで眺めることで、達成感やゲームを勧めるようなワクワク感が感じられ、飽きずにダイエットを進めることができました。
食事制限は具体的に、1日の摂取カロリーを1400~1600kcalにおさえるというもので、これにより1日に必要な摂取カロリーを200kalほどカットした計算になります。まずはおやつの食べ過ぎに注意し、味つけ、油、食べる量、ファストフードと菓子パンを意識して控えました。アルコールは食欲を増進させるため、一切カットしました。
運動は嫌いなため、1日15分で効果が出るという流行したエクササイズのDVDを購入し、毎日実施し、買い物は車で行くところを自転車で片道15分走るようにしました。この運動で消費できるカロリーは200kcalほど、おやつが1食帳消しになる計算です。
基本、ちょっとだけ小腹がすいている感覚がある程度で、ひもじい感じはあまりありませんでした。1週間に1回ほどは外食や飲酒も楽しみます。1回くらいでは脂肪がつくことはないので、ストレス解消にもなります。
最初の2か月は変化がほとんどありませんでした。しかし、それは無視して続けました。すると、それ以降は急速に体重が減っていきました。8㎏減ったところでダイエットはやめましたが、それ以降も勝手に2㎏減り、リバウンドは起こっていません。
実は、私は栄養士だったので、不規則な食生活でいったん太ってしまったことを反省しました。同時に、モチベーションを保ってくれたアプリの存在にとても感謝しました。ダイエットの成功にはモチベーション、メンタルを保つことが最も大切だと感じ、自分でもダイエットのアプリを開発したいなあ、と思うようになりました。偶然、アプリ開発会社から声をかけてもらったので、栄養士としてダイエットをサポートするアプリの運営に参加させてもらうこととなりました。ダイエットをして良かったと思います。