33歳で第一子、36歳で第二子を出産後4か月してから本格的にダイエットを始めました。産前はいずれも153センチ44キロくらいで、二人目出産後は50キロくらいあったと思います。産後4か月経っても体重が元に戻る気配がなかったこと、子供はもう作らないこと(3人目を作るつもりだったらどうせまた妊娠出産で太るのでダイエットはしなかったと思います。)、真夏だったので外遊びができず家にいる時間が長く暇だったことなどが重なり、本当に何となく産後ダイエットを始めました。
とは言っても産後で完全母乳だったため、食事を減らすと母乳が出なくなってしまいます。特に私の場合は淡水化物を抜くと母乳はあからさまに止まるタイプで、かといって油ものやチョコレート・ケーキなどを食べると今度は詰まって乳腺炎になってしまう体質でした。結局赤ちゃんが離乳食をある程度食べられるようになるまで、お菓子など高カロリーな間食を控え栄養バランスの取れた食事をするしかなく、食事量も減らせなかったので運動を加えることにしました。
運動も産後で体が本当に歪んでいて体力も落ちまくっていたため、ラジオ体操で精いっぱいのところからのスタートでした。体調を崩したりケガをしたりすると家族、特に赤ちゃんに大迷惑がかかるので決して無理はせず、NHKで毎日やっているラジオ体操を一緒にやって体力を徐々に回復させていきました。そしてその頃ちょうどインスタをよく見ていて、ダイエットアカウントがたくさんあることを知り、世の中は筋トレブームだということに気が付きました。すてきなインスタグラマーさんを参考に、効果がありそうなエクササイズを調べていくと、王道のスクワットがやはりよさそうなので始めることに。今までのダイエットはジョギングなどの有酸素運動中心だったので本当に効果があるのか不安でしたが、授乳中で胸が揺れると激痛だったこともあり初めて筋トレでのダイエットに取り組むことになったのです。
今はやりの低炭水化物ダイエットではなく、間食控えめのバランスの取れた食事と筋トレという王道ダイエットでしたが、ゆっくりと体重は減っていき、8か月後には40キロまで体重が落ちていました。あまり頑張ってダイエットをしているつもりはなく、気づけばそこまで減っていたので逆にどうやってダイエットを辞めればいいのか困ったほどです。筋トレも最初はスクワットのやり方がよくわからず素敵なインスタグラマーさんの投稿を見つつ研究を重ね、今ではダンベルを持って負荷をかけつつスクワットもできるようになったし、1回もできなかったな苦手腕立て伏せも何とか30回はこなせるようになり、体力もついてきていると思います。
後で調べて知りましたが、ダイエットはいかに筋肉を減らさず代謝をよくしてくかが大事で、リバウンドもしづらいそうです。確かにもし低炭水化物ダイエットをしていたら、炭水化物を採る食事に戻したときに絶対にリバウンドしたなと感じています。そして私の場合は産後で色々制約があったこともあって、ダイエットを頑張りすぎることなく自然と生活に組み込めたため、1年経った今もリバウンドはする気配はありません。色々流行りのダイエットに飛びつきがちですが、バランスの取れた食事と運動という一見回り道のような王道ダイエットが痩せるためには一番の近道だと身をもって実感しました。
38歳女性、食事管理と筋トレで王道ダイエット。1年経った今は…

コメント